好きを貫ける5つのポイント Point

「好きを貫く」環境を
自分達でつくる

既存の枠組みにとらわれない発想で「好き」を加速させる

point01 思考できる労働環境

  • #週休2日
  • #連休推進
  • #1分単位タイムカード
  • #サービス残業ゼロ
  • #DX

いわゆる飲食・接客業の労働環境は、まとまった休みもとりづらく「お店のこと以外に何も考えられない」というのが当たり前。ダイニングエッジは「週休2日制かつサービス残業ゼロ」。だからこそ、自分の今の課題やこれからやりたい事に対して思考や勉強ができる。

平日も休日もしっかり自分の時間を大切にできるから、良いサービスが提供できる環境があります。

週休2日だから計画が立てられる。

  • 週休2日制
  • ひと月に2~3回、2連休を取得可能
  • DXツール積極導入

DEはシフトや勤怠をDXツールで管理。出勤状況が上長だけの判断で左右されたり、突然出勤を強いられるようなことは原則ありません。友人の結婚式、子どもの運動会など、大切なイベントはぜひ参加してください。自分と周囲を大切にすることが、現場での良いサービスに繋がります。

学びの福利厚生を活かす。

  • 店舗での勤務日は月の前半と後半のシフト制
  • 定額残業手当として月45時間分の手当を保障
  • やむを得ず残業した場合も追加の残業代をしっかり支払い

定額残業手当があるとはいえ、そもそもの残業時間自体を、さらに少なくできるよう取り組んでいます。DEは、中途で入社してくるメンバーも多く、これからのやりたい事にむけて、自分の時間を使って学ぶメンバーが多くいます。

時間だけでなく、他にもキャリア研修サポート制度、書籍購入手当などの福利厚生が、それぞれの学びをサポートします。

point02 ライフステージに合わせた働き方

  • #産休
  • #育休
  • #時短勤務
  • #子ども教育手当
  • #業務変更

出産や育児、音楽活動などライフステージに合わせた選択をする。「辞めないと無理」ということはない。今の仕事を続けながら、働き方を変える相談ができる。

たとえ今、会社に大きな貢献ができなくても、その先に貢献すれば良い。長い目で考え、働き方を選ぶことができるから、ずっと仕事も会社も好きでいれる!

産休・育休を選びキャリアを繋げる。

  • 管理職 / プロフェッショナル / 時短勤務 選べるキャリア制度
  • 役割・成果・Valueの発揮度合いをMixした評価制度
  • 子ども教育手当は月2万円

「出産や子育ての事を考えると飲食は難しい」そんな考えから、飲食の世界を離れる人を、私たちは見てきました。そこで、DEでは管理職などの役職だけでなく、Valueの発揮度合いでも評価される仕組みにしました。退職してキャリアをリセットすることなく、長く活躍してほしいから。また、子ども教育手当は(中学卒業まで)月2万円支給します!

経理・労務・人事・マーケティングもやってみる。

  • 「生産性向上」への飽くなき挑戦
  • 現場以外の仕事にも、たくさんのチャンスが
  • 会社のなかで、未経験職種にもチャレンジ可能

DEは飲食業界の「生産性向上」におけるリーディングカンパニーを目指しています。そのため、店舗とコーポレート部門が密に連携し、様々なチャレンジをしています。今後も経理・労務・人事・マーケティングなど、沢山の仕事のチャンスがあります。本社と店舗勤務をMixするなど、未経験でもライフステージに合わせた働き方を選びやすい環境があります。

point03 キャリア成長サポート

  • #キャリアマップ
  • #1on1面談
  • #eラーニング
  • #リーダーシップ研修
  • #目標設定

入社後にいち早く成長し貢献したいと思っても、どのようにすればよいか迷うことがある。役割やステージに合わせて何を学び深めていくか(キャリアマップ)が明示されていることで迷わず走ることができる。

学びながら走り、目標を追いかけることができる環境が、それぞれのキャリアを加速させる!(キャリアマップ)が明示されていることで迷わず走ることができる。

飲食の枠を超えたカリキュラム。

  • ビジネスを学ぶ!充実した教育・研修制度
  • 長く成果を出すために必要なことが学べる
  • 他業種の方々とも学び、視野を広げる

DEには「働き続けられるキャリア(役割)」と「働き続けられるキャリア(能力)」という二つの意味合いをもった教育研修体系があります。中途で入社した後に、これまでの経験の延長戦上ではなく、一つひとつ学んでいくことで、自らのキャリアを創っていくことができます。

【研修例】
●入社時研修(リーダーシップ研修) ●店舗Off-JT/OJT ●社員研修(eラーニング) ●店長候補者研修●店長研修(コーチング、チームビルディング)

成長を応援する1on1面談。

  • 入社後もばっちり!面接担当者によるフォロー制度
  • 入社1年以内離職率…0%!
  • 成長を応援するから、入社6か月で昇進例も!

「新たな機会を正解にしたい!」と入社したものの、新たな環境になかなか適応できないことはあります。DEは、面接担当者が3ヵ月に1度のペースで、面談の機会を設け、転職者の入社後フォローをします。悩みの解決や今取り組んでいる事柄に対して、現場を離れしっかりと話す時間をとる。DEはまだまだ小さな組織ですが、メンバー間の仲もよく、入社1年以内の離職0!(試用期間を除く)また、入社6か月で昇進したメンバーもいます。(2024年11月時点)

point04 新業態への挑戦

  • #洋食
  • #カフェ・アイス
  • #マーケティング戦略
  • #SNS広告
  • #プロ人財

既存事業だけでは予期せぬ環境変化に対応できない。
自社/FC、アルコール/非アルコールと、それぞれ拡充させることで長く商いができる。

新たなチャレンジができるから、さらに成長できる!

新業態にチャレンジできる。

  • コロナや法規制…多くのピンチを乗り越えてきた実績
  • 居酒屋だけでなく、新たな業態へのチャレンジも!
  • これからも、変化に強い会社に

DEは2010年、新橋の居酒屋からスタートしました。当時の看板商品は「レバ刺し」。しかし、その後法規制によって提供できない事態に…。しかし、看板メニューを変え今もお店は賑わっています。その後、串カツ田中フランチャイズに加盟し、順調に店舗を増やしましたが、コロナによって大打撃…。そんな状況も乗り越えた今、この先にまた大きな環境変化が起きてもDEらしくあり続けるために、事業ポートフォリオの拡充に舵をきっています。新業態の立ち上げに0から関わり、チャレンジできる環境です!

マーケティング戦略、SNS広告を深めるチャンス。

  • M&Aも積極的に展開中
  • SNS運用やWEB広告など、マーケティングにも注力!
  • 外部のプロ人材とも仕事ができる!

DEは「夜アイス」という新業態をM&Aするなど、「世の中の日常に小さな喜びを」もたらす事業を積極的に探しています。事業を増やすだけでなく、世の中に新たな価値を提供し長く愛されるお店にするために、WEB領域にも果敢にチャレンジ。マーケティング戦略会議やSNS広告の運用など、従来以上に新たな能力を発揮する人を求めています。また、大手企業のプロ人材の手も借りながら、マーケティングのプロジェクトを推進中です!

point05 柔軟な制度改定

  • #対話しつくる
  • #引越し手当
  • #バイク通勤
  • #ボーナス2回
  • #全社員パーティー

現場で問題に感じたことを放置しつづけると、次第に心が枯れていく。
わがままではなく、解決すべき課題が何かを考え、提案することで議論が進む。

これから入社するメンバーのため、アルバイトスタッフのためという立ち位置で考え、もっと良い会社にする!

問題に目を向け解決する仕組みをつくる。

  • 根性論で終わらせない、仕組みをつくる
  • 引越し手当は礼金も全額支給(規定内)
  • 現場の声から生まれた「バイク通勤手当」導入

飲食業は多くの人が楽しむ時間にサービスを提供するため、時には終電後までの勤務が必要になることもあります。そんな環境でも、DEでは「どうすれば働きやすくなるか?」を常に問いかけ、現場の声を活かした制度づくりに力を注いでいます。

この1年で5つの制度を改定し、その一つとして「バイク通勤手当」を導入。従来の引越し手当(引越し費用と礼金の全額支給)も継続しながら、引越しをしない選択肢も提供。従業員がそれぞれのライフスタイルに合わせた働き方を選べるよう支援しています。

全社員でオリジナルパーティーをつくる。

  • アルバイトは“スター”!仲間と創る2つのパーティー
  • バリュー大賞で頑張りを表彰!やりがいを実感できる環境
  • 卒業も盛大に!3月は感謝の卒業パーティー

DEではアルバイトスタッフのことを「スター」と呼んでいます、その活躍なくして店舗は成り立ちません。スターが給与以上の価値を感じられるよう、年に2回の全社パーティーを開催しています。

1つ目は「キックオフパーティー」。9月、DEのビジョンや価値観を共有する場です。店舗と個人の活躍を称える「バリュー大賞」も実施!仲間と働く喜びを感じられます。

2つ目は「卒業パーティー」。3月、就職や進学で旅立つスターに感謝を込め、みんなで送り出します。どちらのパーティーも社員一人ひとりが企画に関わり、盛り上げ役を担うことで、スターとの絆を深めています。