「飲食業界では、それは無理」
将来の夢、没頭したい趣味、仕事でもっとこうしたほうが良い、と思うこと。
いつの間にか、少しずつあきらめてきている自分がいた。
「しょうがない」と、何かをあきらめるのが大人になることだと思ってた。
でも、本当に?
夢でも、趣味でも、仕事でも。結婚しても、子どもができても。
本当は、あきらめたくないことがあるんじゃないか?
自分らしい「好き」を貫いた先に、
良いお店が、良いサービスが、良い会社が生まれる好循環を生み出せたら。
働く時間が、人生をもっと輝かせるきっかけとなったら。
「飲食業界だから、実現できる!」
そんな常識を、一緒につくろう。
さあ、好きを貫こう!
Episode
それぞれの貫きが、
飲食業を熱狂させる
Point
「好きを貫く」環境を
自分達でつくる
既存の枠組みにとらわれない発想で「好き」を加速させる
「商売人たろう」
人がいなくては、商売はできない。
利益が生まれなくては、人の採用も働きやすい環境もつくれない。
だから私たちは、商売人として「利益」にこだわりながらも、
働く人が集まり・輝く環境を「つくる」ことに、
徹底してこだわり続けます。
働きがい
- キャリア成長サポート
-
- #キャリアマップ
- #1on1面談
- #eラーニング
- #リーダーシップ研修
- #目標設定
- 新業態への挑戦
-
- #洋食
- #カフェ・アイス
- #マーケティング戦略
- #SNS広告
- #プロ人財
働きやすさ
- 思考できる労働環境
-
- #週休2日
- #連休推進
- #1分単位タイムカード
- #サービス残業ゼロ
- #DX
- ライフステージに合わせた働き方
-
- #産休
- #育休
- #時短勤務
- #子ども教育手当
- #業務変更
働きがい/働きやすさ
- 柔軟な制度改定
-
- #対話しつくる
- #引越し手当
- #バイク通勤
- #ボーナス2回
- #全社員パーティー
- 「働きがい」と「働きやすさ」
- どちらか一方だけでは、
飲食業で輝き続けることはできない
どちらも追及するから、
好きを貫ける環境ができる