Cross talk
転職者の本音クロストーク
飲食業界、転職のリアルって?中途入社メンバーの本音を聞きました!

Profile

- 渡邉 2024年1月入社
- 飲食店だけでなく
様々な職種を経験

- 窪田 2024年6月入社
- 前職は
ホテルレストラン勤務

- 横山 2024年4月入社
- 前職は
中華レストラン勤務

- 小西 2023年11月入社
- これまで3社の
飲食企業での勤務経験
『転職を始めた理由と転職活動の決め手を
教えてください』


僕は前職場の労働環境に不満がありました。例えば休みが計画的に取れなかったり、交通費がなかったり。

それはつらいね…!でも意外と飲食業界はまだそういう会社もあるよね。

色々積もり積もって気持ちが落ちていってしまって・・・。なにより自分の働く価値が下がっていくのが嫌でした。

すごいわかる。

年齢的にも腰を据えて働く職場が良かったので、転職を決意しました。

そうですよね。30超えると人生設計も考えますよね。

この先も長く働ける場所がいいなと思って転職を決めました。

私も労働環境に不満があって。深夜勤務を1人で任されてきつくて上司に相談していたんですけど、なにも変わらないまま一年半が過ぎました。

わー!だいぶ我慢しましたね。

お給料だけは良かったから頑張ってたんですけど、これは永遠に改善しないなって。それが決め手になって転職しようと思いました。

職場環境って大事だよね。私もお店があった土地柄、人が入ってこなくて来てもすぐ辞めてしまって、全然育たなくて。これからもずっと、自分が毎日13時間キッチンに立ち続けるのか…って思ってしまって。

いくら料理が好きでも、それは絶望ですね。

そうなんだよ!だから転職しようって。横山さんは?

私は衛生面で改善の提案をしてもなかなか改善しないことがあり、次第に仲間がいないような感覚になり辛くなっていきました。

改善されないの辛いよね。わかる!

聞いてくれる人や仲間がいるかは大事だよね、やっぱり環境=人だしね。

ちなみに、みんなは何を重視して転職活動してたの?

私はインディードを見まくって、100社以上見た中でダイニングエッジの文面にあった「あなたを求めてます」って言葉が刺さってしまって、ここだって!なりました。

100社見た中で直感で選んだんだね。

はい!運命的なものを感じました。

僕は給与面と環境を重視しました。面接で出戻り社員やアルバイトから社員になる方がいる事を聞いて、きっといい会社なんだろうなと。

出戻りする人がいる会社って、飲食業ではあまり聞かないですもんね。

きっと、労働環境などの条件がいいからなんだろうな、と。

正直ですね(笑)でもたしかに給与も飲食業では高い水準ですよね。

私は自分で独立した経験もあるから、売れる仕組みがあること。つまり、しっかりマニュアルがあるお店は自分的には魅力的だったんだよね。

売れているお店で働いていると当たり前に感じますが、売れること、また育成する仕組みって、0から創るの大変ですよね。

及川さんと話して、ここなら今後、歳を重ねていっても自分が大丈夫だなってイメージができた。

わかります!私は体を動かすのが好きなので、そこを重視して飲食と配送系で探してたんですが、1番の決め手は長く仕事を続けられるかでした。30代女性なので、今後の人生が不確定な部分が多くて、会社によっては敬遠されがちかなと思ってたんで。

福利厚生しっかりしてますもんね。産休や育休してるスタッフもいるし。

そう!!結婚出産があっても大丈夫って具体例を出して話してくれたから、安心してダイニングエッジにしようって思いました。
『最初のダイニングエッジの印象は?』


他とは違う会社だなと思いました。

それはポジティブな意味?

そうですね。募集の文面が自分が刺さる言葉だったり、福利厚生の書籍購入費とか産地視察ツアーとか見た事ない!

たしかに!飲食業では見ない文章ばっかりだったよね。ぎっしり書いてあるし。

どんなことやるんだろーってワクワクしちゃいました。

串カツ田中だと過去大阪に行って肉吸いの発祥の店の視察があったり、新橋だとご当地メニュー作成のために新潟に行ったりしたみたいだよね。

楽しそうですよね!早く行きたいです!

それ旅行したいだけだったり?(笑)

あ。ばれました?(笑) でもまだ知らないことや行った事ない所ばかりなので、しっかり学んできたいです。

飲食やってるとまとまった休みとりにくいしね。いい機会だよね。

窪田さんはどんな印象でした?

募集してる理由が明確だったから、信頼できる会社だなっていうのが第一印象かな。

へえー!そういう視点なんですね。

ほら、人が定着しなくてずっと求人だしてる会社もあるじゃない?面接で今後の計画を聞いて、それは人が欲しいよなって納得できたし、計画も実現可能な範囲のものだったから、やるぞって熱意も湧いた。

及川さんの話面白いですよね!私も付いて行きたいって思いました!

塾の先生みたいな人だよね(笑)。
『入社後の印象・ギャップを教えて下さい』


入社して本当に環境がいいので驚いてます。

驚いてるんだ?

入社したらそんないいことばかりじゃなかったってことを覚悟してたので。

実際面接うけたら募集内容と違ったとかあったりしますもんね。

そうそう。でもそういうのはなかった。

たしかに。上下関係にとらわれない職場で、みんな個性的なのに各々を受け入れていて居心地がいいです。職場の仲良さはどこにも自慢できると思います。

交流イベントとかも程よくあって、従業員を大切にしてるしね。

程よくって大事ですよね。

多過ぎないのがいいです。ちなみに前職は0だったんですけど。

では私はみなさんが褒めてるので苦言を少し。配属された店舗の設備の状態が良くなかったです。オープンして10年以上たっているお店だったこともあり、エアコン、冷蔵庫といろんなトラブルがありました!

うちの店舗も看板に破損があったり、椅子が壊れているものがあったりします。

飲食店あるあるですが、今後は故障しお客様にご迷惑をかける前に対処できる会社にしていきたいですね!

私は、1番びっくりしたことありました!

なに?

たまに社長自らがホールにでて接客してることです!

たしかに!

しかも一緒に接客の大会にもエントリーして挑戦してくれました。個人でのエントリーで自ら参加されるのが、凄いです!

一緒に入ってるアルバイトの子に「及川さんこうですよ!」って怒られたりしてますし。

風通し良過ぎだよね!(笑)
『最後に、今後取り組みたいことなどあれば!』


店舗間などでの、情報共有がもっとできるといいなと思ってます。

クロスクーポンとかあってもいいかも!他店で使える食事券とか

いいね~!

お店の距離や業態の違いはあるけど、もっと店舗同士交流を増やしていきたいよね。

あと、女性社員がもっと増えたらいいなと思っています。どんな立場の女性も働きやすい職場だと思うので。

たしかに!

やりたいことはたくさんあるけど、どれだけ店舗が増えて拡大しても、風通しが良い仲が良い職場であってほしいな。

そうですね!うちの一番の自慢ポイントですもんね…!

あとは、良い水準とは言えもっと給与もあげたいですね!

そのためにも業績よくしなきゃだね(笑)

みんなで頑張りましょう!!

一同:はーい(笑)
